空き家に対する税金について

query_builder 2023/06/20
BLOG

今回は空き家に対する税金について解説いたします。

空き家に関する税金は、国や地方自治体の法律や条例によって異なる場合がありますので、一般的な情報を提供しますが、具体的な税金については地域の税務当局や不動産専門家に確認することをおすすめします。

一般的に、空き家に関する税金には以下のようなものがあります。

①都市計画税(としかくけいかくぜい)
都市計画税は、都市計画法に基づいて課税される税金で、都市計画区域内における空き家や未利用地に対して課税されます。都市計画税は、土地の評価額に対して一定の割合で課税されることが一般的です。ただし、地方自治体によっては、空き家に対して特別な税率を設定したり、一定期間以上の空き家に対して増税を行ったりする場合もあります。

②固定資産税(こていしさんぜい)
固定資産税は、土地や建物などの所有者に課税される税金で、空き家にも同様に課税されます。固定資産税は、土地の評価額と建物の評価額を基に計算されます。空き家の場合、建物の評価額が低下することがあり、その結果、固定資産税の額も低くなる可能性があります。ただし、地方自治体によっては、一定期間以上の空き家に対して特別な税率や増税制度を設けている場合もあります。

③特別税制や減免制度
一部の地方自治体では、空き家の所有者に対して特別な税制や減免制度を設けています。これは、空き家対策や再利用促進のために、税金負担の軽減や支援措置を行うものです。具体的な特別税制や減免制度は地方自治体によって異なりますので、各市町村の条例や規定を確認する必要があります。

なお、空き家に対する税金の取り扱いは、地方自治体の政策や状況によって変化する可能性があります。したがって、最新の情報を確認するためには、所在地の市町村役場や税務署などに問い合わせるか、公式ウェブサイトで詳細を確認することが重要であり、具体的な情報を得るためには、所有する不動産の所在地の地方自治体の税務当局や税理士、不動産専門家に相談することをおすすめします。

代表取締役 鈴木 世輝
埼玉不動産売却査定相談室/セリマザイタク(カ

----------------------------------------------------------------------

埼玉不動産売却査定相談室

住所:埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-16-7 オガワビル2F C号室

電話番号:048-813-7235

----------------------------------------------------------------------