浴室乾燥機のガス式と電気式の違いについて

query_builder 2023/11/09
BLOG

今回は浴室乾燥機のガス式・電気式の特徴や違いについて解説をいたします。

〈ガス式〉
ガス式の浴室乾燥機は浴室外に設置する熱源機で温水を作り、循環させることで熱を放出して浴室内を暖める仕組みです。電気式に比べてパワーが強いため乾燥や暖房が短時間ですみ、光熱費の節約に役立ちます。ガス式の浴室乾燥機は本体や専用の熱源機、設置料金などを含めた初期費用が高めになります。

1. ガス式のメリット
ガス式の浴室乾燥機はパワーがあるため運転の立ち上がりが早く、短時間での乾燥や暖房が可能です。

2. ガス式のデメリット
ガス式の浴室乾燥機のデメリットは、室外機と室内機が分かれているため、設置する場合は初期費用が電気式に比べると高くなります。

〈電気式〉
電気式の浴室乾燥機は室外機と室内機が一体化しているため、それぞれが別々のガス式より初期費用が安く済む場合がほとんどです。乾燥機本体で暖めるヒーター式と、外の空気を利用して暖めるヒートポンプ式の2種類があります。

1. 電気式のメリット
電気式浴室乾燥機のメリットは、室外機にあたる部分が室内機と一体化しているため、浴室に取り付けやすいことです。本体の購入費用もガス式に比べて安価となり、どんなタイプのお風呂場にも設置しやすく、経過年による故障時も取り替えコストが安くなります。

2. 電気式のデメリット
電気式浴室乾燥機のデメリットは、衣類乾燥に時間がかかってしまう点です。ガス式と比べると乾燥させるのに時間がかかり、光熱費がかさみがちになります。

それぞれ特徴やメリット・デメリットがある製品となりますので、ご使用の頻度により適切に選択することが大切になります。

代表取締役 鈴木 世輝
埼玉不動産売却査定相談室/セリマザイタク(カ

----------------------------------------------------------------------

埼玉不動産売却査定相談室

住所:埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-16-7 オガワビル2F C号室

電話番号:048-813-7235

----------------------------------------------------------------------