雨戸・シャッターの種類と選び方をわかりやすく解説
雨戸・シャッターは雨風をしのぐだけでなく、防犯面にとっても大切な設備となります。今回は代表的な雨戸・シャッターの種類について解説をいたします。
1. 単板引き戸(横引き戸・引き違い戸)
シンプルな板状の雨戸を2、3枚並べて使う物で、賃貸物件や昔ながらの日本家屋によく見られる、引き戸形式のタイプです。
戸袋の設置場所を取る・開閉に手間がかかる・閉めた際に暗くなってしまうといった理由から、最近の住宅では採用される機会が減っていますが、価格が安いというメリットがあるため、設置価格を抑えたい方には適しています。
アルミやスチールなどの金属製が多いですが、古い日本家屋では木製の物も使用されています。
2. クローズタイプ(シャッター)
クローズタイプは、シャッターを上から下に下げることで隙間なく完全に窓ガラスを覆うタイプのものになっています。
シャッターを下ろすと窓を全部覆うため遮光性が高く、室内に風や日差しを入れません。シャッターを閉じたときには泥棒などの侵入が難しくなるため、防犯性も高くなり、外からの視線も気にする必要がなくなります。台風などの強い風からもガラスを守ることができ、デザインはシンプルになるため価格的にも中間的な立ち位置にある設備です。
ただし、シャッターを閉めた状態では通気性がないため換気ができません。閉めた状態では太陽光が入らなくなり、昼夜の区別が分かりづらくなります。
近年では1階部分のみ雨戸やシャッターが設置してあるケースが増えてきており、2階部分は窓のみのパターンが多いです。後付けもできる設備になりますので、理想の住まいを考え検討することができます。
代表取締役 鈴木 世輝
埼玉不動産売却査定相談室/セリマザイタク(カ
埼玉不動産売却査定相談室
住所:埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-16-7 オガワビル2F C号室
電話番号:048-813-7235
NEW
-
2024.12.09
-
2024.12.05離婚で不動産売却を至...1. 離婚と不動産売却の基本情報離婚を決断した際に...
-
2024.12.04住宅ローンの残債があ...1. 住宅ローンを気にしたまま不動産を売却する理由...
-
2024.12.04転勤が決まったらどう...1. 持ち家を持っているのに転勤が決まった場合 転...
-
2024.12.04埼玉で住み替えを考え...1. 住み替えとローン残債の関係住み替えを考えてい...
-
2024.11.22相続したマンションを...相続マンション売却の基本的な流れ 相続したマンシ...
-
2024.11.21最新データで読み解く...マンションの売却を検討する際、重要な要素の一つ...
-
2024.11.20【分譲マンション売却...分譲マンションを売却するという行為は、多くの方...