不動産売却検討時の仲介と買取の違いについて
今回はご所有物件を売却検討中のとき、仲介と買取の違いについて解説いたします。
〈仲介の流れ〉
1.売却相談・査定依頼
ご売却の相談を受け、現地査定の日程を決めて成約事例や土地値を確認して査定書を作成します。
2.査定価格のご提示
作成した査定書をもとに査定額を提示します。
3.売却依頼(媒介契約の締結)
ご売却を依頼された場合、媒介契約書を交わして販売活動の準備に移行します。
4.広告・販売期間
一般的な戸建てやマンションの売却なら3か月〜6ヶ月でご売却できるよう販売戦略を練り、広告活動・チラシ巻きを行い顧客を募ります。
5.買受申込
顧客が見つかり購入希望の申込みを受け付け、売主に報告をいたします。
6.契約条件の調整
中立的で専門的な立場から契約条件を調整し、スムーズに引き渡しが終えられるよう条件を整えていきます。
7.不動産売買契約の締結
売買契約を締結するため、不動産調査書類を集めて重要事項説明書の作成、付帯設備表を作成して契約締結を行います。
8.残金決済・引渡し(現金化)
引き渡し日までに移転登記の準備を行い、決済時はスムーズに進めていけるよう整えていきます。
〈買取の流れ〉
1.売却相談・査定依頼
仲介のときと同じく周辺の成約事例や土地相場を確認します。
2.査定価格のご提示
買取依頼の場合は、引き渡し後にリフォームや解体更地にするケースが多いため、売却プランを自社で考慮して買取価格を提示します。
3.契約条件のお打合せ
不動産会社が買い取る場合は、不動産会社が考える売却プランにもよりますが「契約不適合責任、境界の明示、残置物の処理」等を免責にして、買主負担にすることもできるため売主は条件をよく検討することが大切です。
4.不動産売買契約の締結
売買契約書をよく確認して契約を結びます。
5.残金決済・引渡し(現金化)
買い取りの場合は契約から決済まで最速で対応することが可能です。早めに現金化したい場合や、一般顧客に売るのが難しいケースの不動産である場合は買取で進めていくことも重要な選択肢となります。
〈まとめ〉
不動産売却を検討中の方では、仲介だと高く売れて買取だと低くなると考える売主もおりますが、不動産を商品と捉えて考えていただければわかりやすいと思いますが、その不動産の状況により、買取業者でしか進められない案件や、一般顧客より不動産の開発業者のほうが高く買い取る事例もあるため、買取=低い金額は間違った考え方とも言えます。
ただし、一般的な戸建てやマンション、土地なら仲介のほうが高く売れるケースもあるため、不動産会社と相談しながらそれぞれの特徴をよく調べ、ご自身の売却計画に沿った流れで進めていくことが大切となります。
代表取締役 鈴木 世輝
埼玉不動産売却査定相談室/セリマザイタク(カ
埼玉不動産売却査定相談室
住所:埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-16-7 オガワビル2F C号室
電話番号:048-813-7235
NEW
-
2024.12.09
-
2024.12.05離婚で不動産売却を至...1. 離婚と不動産売却の基本情報離婚を決断した際に...
-
2024.12.04住宅ローンの残債があ...1. 住宅ローンを気にしたまま不動産を売却する理由...
-
2024.12.04転勤が決まったらどう...1. 持ち家を持っているのに転勤が決まった場合 転...
-
2024.12.04埼玉で住み替えを考え...1. 住み替えとローン残債の関係住み替えを考えてい...
-
2024.11.22相続したマンションを...相続マンション売却の基本的な流れ 相続したマンシ...
-
2024.11.21最新データで読み解く...マンションの売却を検討する際、重要な要素の一つ...
-
2024.11.20【分譲マンション売却...分譲マンションを売却するという行為は、多くの方...