不動産取引におけるクーリング・オフ制度は、購入者が契約後一定期間内であれば無条件で契約を解除できる制度です。
不動産の売買契約におけるクーリング・オフの条件と流れについて説明いたします。
1.クーリングオフ
クーリング・オフが適用されるのは、不動産の売主が宅地建物取引業者、そして買主が一般消費者の場合に適用されます。
宅地建物取引業者間、個人間(非宅地建物取引業者)の取引では適用されません。
2.契約場所
宅地建物取引業者の事務所やモデルルームといった「専任宅地建物取引士の設置義務のある場所」で契約を結んだ場合はクーリングオフの適用外となります。
また、買主側から申し出た自宅や勤務先で契約を結んだ場合も適用外となるため注意が必要です。
3.期間
売主である宅地建物取引事業者からクーリングオフによる契約解除についての告知がされた日から8日間となります。この期間を過ぎると、クーリングオフはできなくなります。
〈クーリングオフによる解除の流れ〉
契約書受領 : 購入者が契約書を受け取った日を起点として、クーリング・オフ期間が開始されます。
通知書の作成 : 購入者は、契約を解除する旨を記載した書面(通知書)を作成します。通知書には、契約の詳細や解除の理由を明記する必要はありません。
通知書の送付 : 通知書を簡易書留や内容証明郵便などの証拠が残る方法で、売主に送付します。この際、通知書が期間内に売主に届くことが重要です。
解除の成立 : 通知書が売主に届いた時点で契約解除が成立します。これにより、購入者は一切の損害賠償や違約金を支払う義務を負いません。
返金手続き : すでに支払った手付金や前金がある場合、売主はこれを速やかに全額返金する義務があります。
〈注意点〉
・クーリング・オフが適用されるかどうかは、契約の場所や内容によって異なるため、事前に確認が必要です。
・クーリング・オフの通知は、書面で行うことが求められます。口頭や電話での解除通知は無効とされることがあるため注意が必要です。
以上が不動産取引におけるクーリング・オフの条件と流れです。具体的な状況によっては弁護士や不動産の専門家に相談することをお勧めします。
埼玉不動産売却査定相談室/セリマザイタク(カ
埼玉不動産売却査定相談室
住所:埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-16-7 オガワビル2F C号室
電話番号:048-813-7235
NEW
-
2025.06.24
-
2025.06.17埼玉の不動産売却完全...埼玉で不動産を売却する際、「どの不動産会...
-
2025.06.10埼玉で不動産を売りた...売却のタイミングや価格設定、そして売却方法には...
-
2025.06.03埼玉で信頼できる不動...「埼玉で不動産を売りたいけど、どこに依頼すれば...
-
2025.05.27埼玉における不動産の...埼玉で不動産を任意売却しようと考えている...
-
2025.05.20埼玉で不動産を高値で...埼玉の不動産価格が過去10年で上昇していることを...
-
2025.05.13空き家売却の完全ガイ...埼玉に空き家をお持ちの方へ。売却を考えているも...
-
2025.05.06埼玉の家を売りたいな...想定外の費用がかかったらどうしよう相場より安く...